中長期計画に基づく求人を行っています。
当事務所は、人材育成に力を入れております。
採用後は、1年後、2年後、3年後の凛々しい職員を育てます。
明るく元気でやる気のある方、自分の可能性をめいっぱい試したいと考えている方を求めています。
巡回監査業務を担当します。
毎月、顧問先へ訪問し、月次監査及び決算監査を経て決算書・税務申告書を作成します。
具体的には、月次及び決算業務を行い、その結果に基づく、社会的評価の高い「書面添付」(税理士法第33条の2)を積極的に推進しております。
また、月次決算の数値は、経営者の経営判断に有効な資料として高い評価を得ています。
このような業務を積み重ねることにより、顧問先との信頼関係が構築され、それに基づく顧問先防衛の諸施策を推進し成果を上げて行きます。
巡回監査を始めとする業務手順は、標準化され、事務所理念に基づくチェックリスト化されています。
使い方に関しては、先輩職員が丁寧にアドバイスします。
そのため、未経験者でも、所内研修を6カ月受けた後、顧問先へ出向き業務が開始されます。
植松会計事務所と顧問先との絶大な信頼関係の下で担当開始です。
はい必要です。
顧問先への移動は車での移動が多いため運転免許は必要です。
給与は、自己評価と他人評価による人事考課で決めています。
本年度は、22歳で21万円超でした。
賞与は年3回となっています。
週休二日制で、土曜・日曜・祝祭日が休みです。
夏季・年末年始休暇があります。
なお、所得税の確定申告時期には、1日だけ全員出社の土曜日があります。
入社1~2年目は、原則、定時の18:00退勤になります。
その後、巡回監査の担当を持つようになると、顧問先からの要望に応えるための調査や準備を行うため、月20時間程度の残業があります。
はいあります。
税理士事務所職員退職年金共済会に加入しています。
はいあります。
現在、マイホーム所有者が15名おります。
職員間のコミュニケ―ションを深めるため、月一度の飲みニケーションがあります。
また、四季折々には、春は花見、夏は登山やビアガーデン、秋は芋煮会、冬はスキーなどの行事を行います。
時には海外研修旅行もあります。
それぞれのイベントは、各班持ち回りで企画運営します。